〒437-0037 袋井市清水町8-12              tel: 0538-86-3300     完全予約制          営業時間10:00 ~ 19:00 定休日/不定休

アーユルベーダカウンセリングの結果4 アロマ、スパイス偏


アーユルベーダカウンセリングの結果4 アロマ、スパイス偏

 

インド 路地裏にて 神様の ポスター



いやー インドはホント神様大好き。

いろんなところに 神様が。。。。

こんな 薄暗い路地裏にまで

インドの神様はたくましい太陽





今回のカウンセリングの結果です



彼女の生まれもって受け継いだ バースプラクリティーは

バータ28% ピッタ30% カパ38%



そして 今のドーシャはヴァータです



一番 低かった バータが 今までの生活習慣などの

影響により 。。。。。。



バータの気質は 軽くて冷たくて動性

 

体格は 低身長か細くて背が高い人です。



皮膚は冷たく乾燥気味 髪も パサツキやすいです。



バータがバランスされて 調子のいい時は



機敏で活発 体も軽く がんばりもききます。



しかし



バータのバランスが崩れると 



便秘や寒がり 手足の乾燥 ガスがたまりやすくなります。



また 緊張性頭痛 腰痛などの体のいたみがでてきます。



そして 不眠症もヴァータの症状です。



メンタル面での影響もでやすく



バランスの取れている時は

快活 想像力豊か 順応性も高く 理解力もいいのです。



アンバランスの時は 

不安がつよくなり 気分が変動しやすい

衝動的で集中力の減少

緊張や心配性になりがち



空虚感を伴った 抑うつ症状をだすこともあります。




これらは基本的なヴァータの気質です。



カウンセリングの時 メンタル的なことも いろいろ

聞きましたが まさに これではないでしょうか?



自分のメンタルが他の人と違うというよりは

すべて ヴァータのアンバランスによるものだと

思うのですが。



深刻に考えすぎず 安定剤に頼るよりは

バータをバランスさせてあげてみてはどうでしょうか?



安定剤は即効性があるかもですでど、根本的な改善には

ならないと 思うのですが。



これをバランスさせれば

膀胱炎 

冬の手足の冷え

頭痛

メンタル



すべて いっきに改善されて



バータの特徴のよさが 前面にでてくるのですが。



ちなみに ダンサーやデザイナー教育者 著作家

写真家  などの クリエイティブな仕事が

適職とされてます。



彼女の趣味などから 今回はアロマとスパイスの進めです。



ヴァータを沈静させるために 良いとされる アロマ

ベイスノートに使われる



クローバーローズマリー ラベンダー サンダルウッド クローバー

オレンジ

ローズ ゼラニウム シダーウッド




これらを ブレンドして 自分の好きな

甘くて 温かくて スッパイ香りをつくってあげて

ください。





カレー作りもされるぐらいなので スパイスは

いろんな種類を持っていると思いますが



唐辛子生姜 コショウ シナモン カルダモン唐辛子

コリアンダー クミン フェンネル クローブ

ベイリーフ



が適しています。



あと気になったのが

 

膀胱炎のときの痛みですが

ヴァータがアンバランスになると 

尿障害きたしやすくなります

そして乾燥による 器官の圧縮でさすような

絞られたような

痛みをひきおこすのだそうです。



偏頭痛のことも 血管が詰まるような感じ

とおっしゃっていたのですが

乾燥により 血管が収縮します

その時に動脈の拡張が起こると

頭痛がおこりますが

たぶん これではなく

緊張性頭痛のほうではないでしょうか??





最後に バータを沈静させるために

寝る前にホットミルクにジンジャーをお勧めします。



特に、冷え込む冬には効果を発揮します。



ご協力ありがとうございました。









 


同じカテゴリー(アーユルベーダ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
アーユルベーダカウンセリングの結果4 アロマ、スパイス偏
    コメント(0)